Pedodontics
小児歯科

  • appapp
  • lineline

お子さまの歯を
虫歯から守るために
お口の健康づくりで重要なのは、
お子さまが3歳まで
幼いころからの口内環境が
歯の寿命に大きく影響します

お子さまの歯を虫歯から守るために

お子さまの歯の健康について考えるときに「乳歯は抜ける歯だから虫歯になっても大丈夫」と思っていませんか?
乳歯が虫歯になった子どもは、永久歯までも虫歯になってしまう可能性が高いことがわかっています。虫歯になりにくい歯を育てるには、3歳までの口内環境作りがとても重要です。3歳までに虫歯をつくらなければ、その後も一生、虫歯ができない可能性が高くなります。
当院では、お子さまの歯を虫歯に対する抵抗力の強い歯にするためにフッ素を使っています。
子どもの歯を診るのが得意な歯科医師とともに、将来を見据えた虫歯予防に取り組みましょう。

がもよんキッズの予防メニュー

がもよんキッズの予防メニュー

フッ素塗布

フッ素には歯質を強化し、虫歯を予防する効果があります。
3歳までは虫歯になりやすいので、フッ素を用いた予防が効果を発揮します。
歯自体を強く虫歯に負けないよう育てるために、歯科医院での定期的なフッ素塗布をおすすめします。

小児歯科治療の流れ

STEP

01

口腔内の検査

お口の中を診察し、歯や歯ぐきの状態を確認します。お子さまに恐怖感を与えるような、痛みのある検査はないのでご安心ください。必要に応じてレントゲン写真も撮影します。

口腔内の検査

STEP

02

治療プランの作成・説明

お子さまのお口についての診断結果をご説明し、治療プランをご案内します。

治療プランの作成・説明

STEP

03

治療へのサポート

小児歯科で大切なのは「歯の治療は怖くてつらいものではない」とお子さまに受け入れてもらうことです。嫌がるお子さまを無理やり押さえつける治療は、今後の歯の健康にとってもナンセンス。当院では、お子さまが治療を納得して受けられるよう粘り強くサポートします。通院が複数回必要な場合もあります。

治療へのサポート

STEP

04

治療開始

お子さまが治療を受け入れられたら、治療を始めます。お子さまの様子をよく確認しながら、慎重に進めていきます。

治療開始

STEP

05

再発予防

お子さまの歯の健康を維持していくために、定期的に検診や歯のクリーニングで予防に取り組んでください。

再発予防

小児歯科のよくあるご質問

歯磨きはいつから始めたらいいの?

生後6ヵ月ごろから乳歯が生えてくるので、濡らしたガーゼなどを指に巻いてそっとぬぐうか、やわらかめの歯ブラシでなでるようにしましょう。まずは赤ちゃんに慣れてもらうことが大切です。

歯科医院には何歳から通えばいいの?

診察は何歳からでも可能ですが、虫歯治療は早ければ早いほど負担を少なくできるので、すぐにご来院ください。虫歯がなくても、気になることはいつでもどのようなことでもご相談いただければと思います。

生えたばかりの歯は虫歯になりやすいって本当ですか?

本当です。歯は唾液に含まれるカルシウムなどの成分と結びついて、硬く強くなっていきます。生えたばかりの歯は未完成でやわらかいため、虫歯の菌に侵されやすいのです。

親の虫歯は子どもにうつりますか?

生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には、虫歯の原因菌が存在しません。大人が食べ物を噛み砕いて与えたりすることなどで菌がうつるため、家族全員で虫歯予防に取り組むことが大切です。

指しゃぶりは歯並びに影響しますか?

5歳ごろを過ぎても指しゃぶりをしていると、永久歯の並びに影響する場合があります。
指しゃぶりしたい理由を観察し話を聞いてあげて、徐々に卒業させてあげるとよいでしょう。

歯磨き剤はいつから使っていいの?

市販の歯磨き剤は発泡剤や香料成分によって、よく磨けなくてもさっぱりするため、磨き残しが心配です。
まずは歯磨き剤を使わずに磨いて、しっかり汚れを落とす感覚を得ることが大切です。

マタニティ歯科 子育ての時期は忙しく、
ご自身の口腔ケアが疎かになりがち
妊娠中や出産後でもママの口腔内の健康は
「マタニティ歯科」で

マタニティ歯科

妊娠中の方や小さなお子さまがいらっしゃる方には、マタニティ歯科をおすすめします。
子育てで毎日忙しかったり、お子さま連れで受診しづらかったりという場合も多いと思いますが、当院では子ども好きなスタッフがしっかりサポートしますので、安心して治療できます。もちろん無料です。
妊娠中は虫歯や歯周病が悪化しやすく、早産に影響することもあります。生まれてくる赤ちゃんのためにも、ママの口腔内の健康は大切です。

妊婦さんの歯科治療について

治療時期の目安

治療時期の目安

妊婦さんの受診は、安定期に入った4~8ヵ月のころがいいでしょう。精神的・肉体的に安定しているこの時期に、治療を終えられるよう計画を立てます。
妊娠中は飲める薬が限られますが、時期、薬の種類やアレルギーなどを確認しながら投薬しますのでご安心ください。また、麻酔は基本的に局所で分解されるので、ほとんど問題ありません。

出産前に治療をするメリット

出産前に治療をするメリット

妊婦さんはつわりなどで満足に歯磨きができず、虫歯や歯周病になりやすい状況にあります。赤ちゃんに虫歯菌を感染させてしまうこともあるため、お口の健康を維持するためにも、出産前の治療には大きなメリットがあります。また、歯周病は早産の原因になることがわかっていますが、そのリスクも回避できます。

マタニティ歯科の
よくあるご質問

妊娠中に虫歯になりやすいのはなぜですか?

つわりなどによる口腔内の衛生環境の悪化、唾液の量の増減、口腔内の酸性への傾きなどにより、虫歯を発症しやすくなります。普段からお口の中の衛生状態を維持しましょう。

妊娠中に歯周病になりやすいのはなぜですか?

妊娠すると女性ホルモンのバランスが変化するため、歯ぐきの炎症や出血を起こしやすくなります。妊婦さんの60%に妊娠性歯肉炎が発症するとされているので、予防に努めましょう。

妊娠中の歯磨きはどうすればいいの?

妊娠中は虫歯や歯周病を発症しやすくなります。つわりなどで満足に歯を磨けないことも多くなりますが、日ごろからきちんと丁寧に歯を磨く習慣をつけておくことが大切です。

レントゲン撮影が胎児に影響しないか不安です。

歯科のレントゲン撮影装置の被ばく量はわずかなので、母体・胎児への影響はほぼありません。撮影時には防護エプロンを着用していただくので、ご安心ください。

麻酔が胎児に影響しないか不安です。

歯科治療では、虫歯治療、根管治療、抜歯など以外にも痛みを抑えて治療を行なうために麻酔を使います。しかし通常の使用量であれば、母体・胎児への影響はありません。

歯科治療が原因で流産することはありますか?

初期の流産は、特定的な原因というより精子か卵子の異常によることが多いので、歯科治療で流産することはありません。しかし妊娠初期であれば、過度の治療や投薬は控えるようにします。

妊娠中や出産直後に受けてはいけない治療はありますか?

とくに受けてはいけない治療はありません。痛みなどを我慢するとストレスが溜まるので、気になるところは早めに治してストレスを解消したほうが、母体にも胎児にも良いと考えられます。

「哺乳びん虫歯」とは何ですか?

人工乳やジュースなどを哺乳びんで飲ませることで発生する虫歯のことです。上の前歯の唇側や奥歯の頬側が虫歯になるのとは対照的に、下の前歯には虫歯がほとんど見られません。

授乳中ですが薬を飲んでも大丈夫ですか?

多くの薬は母乳の中に移行しますが、その量はたいへん少ないため、赤ちゃんへの影響は小さいとされています。当院では授乳中でも安全にお使いいただける薬を使っています。

上手なおやつの選び方や与え方は?

虫歯は、細菌の質、糖質、歯質の3要素に時間が加わって発生します。糖質の多い、歯にくっつきやすいおやつではなく、歯にくっつきにくいものを選び、時間を決めて与えましょう。